トラツグミ/2023年12月30日 #2 [超絶接近編]
Category : スズメ目, ツグミ科, トラツグミ属, (支流)南淺川周辺
学名 : Zoothera aurea (Holandre, 1825)
英名 : White's Thrush
和名 : トラツグミ (虎鶫)
スズメ目(Passeriformes)ツグミ科(Turdidae)トラツグミ属(Zoothera)に分類される鳥類

« 2023年11月のアーカイブ | Home | 2024年01月のアーカイブ »
学名 : Zoothera aurea (Holandre, 1825)
英名 : White's Thrush
和名 : トラツグミ (虎鶫)
スズメ目(Passeriformes)ツグミ科(Turdidae)トラツグミ属(Zoothera)に分類される鳥類
学名 : Zoothera aurea (Holandre, 1825)
英名 : White's Thrush
和名 : トラツグミ (虎鶫)
スズメ目(Passeriformes)ツグミ科(Turdidae)トラツグミ属(Zoothera)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Sittiparus varius (Temminck & Schlegel, 1848)
英名 : Varied Tit
和名 : ヤマガラ (山雀)
スズメ目(Passeriformes)シジュウカラ科(Paridae)ヤマガラ属(Sittiparus)に分類される鳥類
学名 : Parus minor (Temminck & Schlegel, 1848)
英名 : Japanese Tit
和名 : シジュウカラ (四十雀)
スズメ目(Passeriformes)シジュウカラ科(Paridae)シジュウカラ属(Parus)に分類される鳥類
学名 : Zosterops japonicus (Temminck & Schlegel, 1847)
英名 : Japanese White-eye
和名 : メジロ (目白, 繍眼児)
スズメ目(Passeriformes)メジロ科(Zosteropidae)メジロ属(Zosterops)に分類される鳥類
2023年に撮影した諸々を小括としてまとめました。
【2023年】 小括 (花々)
【2023年】 小括 (紅葉)
【2023年】 小括 (木の実)
【2023年】 小括 (雪の景)
【2023年】 小括 (水の景)
【2023年】 小括 (捕食)
市内では、2015年と2020年に撮影しているので、これで3度目となります。
渡りの経路から大幅に外れていることもあり、篭脱けの個体である可能性は高いと思われます。
例年であれば、4月中旬以降から夏鳥体制に入るため、エナガ団子を撮影する機会はありませんでしたが、今年は運良く撮影することができました。
何処で撮影したのか忘れましたが、幻か?(笑)
例年より多めでした。
例年より多めでした。
例年より遭遇率高めでした。
市内の公園にて
市内のお山にて
市内の河川敷にて
隣市の公園にて
市内のお山(1つ目)
市内のお山(2つ目)
市内のお山(3つ目)
市内のお山(4つ目)
市内(1つ目)
市内(2つ目)
2023年中に撮影したものの中から、花々との絡みのものを抽出しました。
1枚目 : ルリビタキと白梅(2月4日)
2枚目 : ホオジロと蝋梅(2月19日)
3枚目 : メジロと白梅(3月11日)
4枚目 : メジロと大島桜(3月19日)
5枚目 : ヒヨドリと辛夷(3月19日)
6枚目 : シジュウカラと桃花(3月21日)
7枚目 : メジロと鶯神楽(3月21日)
8枚目 : ヤマガラと山桜(4月8日)
9枚目 : コガラと山桜(4月8日)
10枚目 : ヒガラと山桜(4月9日)
11枚目 : コガラと山桜(4月9日)
12枚目 : エナガと姫楮(4月13日)
13枚目 : エナガと躑躅(4月14日)
14枚目 : エナガと躑躅(4月16日)
15枚目 : ノビタキと駒繋(10月1日)
16枚目 : ノビタキと背高泡立草(10月11日)
17枚目 : ノビタキと栴壇草(10月11日)
2023年中に撮影したものの中から、紅葉との絡みのものを抽出しました。
1枚目 : エナガ(1月3日)
2枚目 : キクイタダキ(10月28日)
3枚目 : ヒガラ(11月4日)
4枚目 : キバシリ(11月4日)
5枚目 : ルリビタキ(11月11日)
6枚目 : ルリビタキ(11月11日)
7枚目 : ジョウビタキ(11月25日)
8枚目 : イカル(12月9日)
9枚目 : キクイタダキ(12月16日)
10枚目 : キクイタダキ(12月16日)
11枚目 : キクイタダキ(12月16日)
2023年中に撮影したものの中から、木の実との絡みのものを抽出しました。
1枚目 : ヒレンジャクとヤドリギ(3月4日)
2枚目 : ヒレンジャクとヤブラン(3月11日)
3枚目 : ヒレンジャクとヤブラ(3月19日)
4枚目 : ヒヨドリとセンダン(3月21日)
5枚目 : コサメビタキとミズキ(9月24日)
6枚目 : エゾビタキとミズキ(9月24日)
7枚目 : メジロとアケビ(10月14日)
8枚目 : アオゲラとホオノミ(10月17日)
9枚目 : キビタキとイヌザンショウ(10月21日)
10枚目 : コガラとクマシデ(10月28日)
11枚目 : ヒガラとクマシデ(10月28日)
12枚目 : アカウソとヌルデ(11月4日)
13枚目 : ヒヨドリとセンダン(11月15日)
14枚目 : アカウソとクマシデ(11月25日)
15枚目 : イカルとエノキ(12月9日)
2023年中に撮影したものの中から、雪と絡んだものを抽出しました。
1枚目 : シロハラ(1月28日)
2枚目 : カシラダカ(2月11日)
3枚目 : ジョウビタキ(2月11日)
4枚目 : シジュウカラ(2月11日)
5枚目 : ヤマガラ(2月11日)
6枚目 : ソウシチョウ(2月11日)
7枚目 : トラツグミ(2月12日)
2023年中に撮影したものの中から、水との絡みのものを抽出しました。
1枚目 : ヒメハジロ(1月29日)
2枚目 : タヒバリ(1月29日)
3枚目 : カイツブリ(1月29日)
4枚目 : オナガ(3月4日)
5枚目 : ヒレンジャク(3月4日)
6枚目 : ノビタキ(10月11日)
7枚目 : キビタキ(10月21日)
8枚目 : メジロ(10月21日)
9枚目 : シジュウカラ(10月21日)
10枚目 : エナガ(11月2日)
11枚目 : タシギ(12月9日)
12枚目 : スズメ(12月9日)
13枚目 : イカル(12月9日)
14枚目 : ルリビタキ(12月30日)
15枚目 : ヤマガラ(12月30日)
16枚目 : シジュウカラ(12月30日)
17枚目 : メジロ(12月30日)
2023年中に撮影したものの中から、捕食中のものを抽出しました。
1枚目 : エナガ(イモムシ)(2月11日)
2枚目 : オオルリ(ガガンボ)(4月22日)
3枚目 : オオルリ(アオムシ)(5月10日)
4枚目 : セッカ(バッタ)(5月27日)
5枚目 : キビタキ(バッタ)(9月9日)
6枚目 : キビタキ(アオムシ)(10月21日)
7枚目 : サバクヒタキ(ハサミムシ)(11月8日)
8枚目 : サバクヒタキ(イモムシ)(11月8日)
学名 : Regulus regulus (Linnaeus, 1758)
英名 : Goldcrest
和名 : キクイタダキ (菊戴)
スズメ目(Passeriformes)キクイタダキ科(Regulus)キクイタダキ属(Regulus)に分類される鳥類
学名 : Regulus regulus (Linnaeus, 1758)
英名 : Goldcrest
和名 : キクイタダキ (菊戴)
スズメ目(Passeriformes)キクイタダキ科(Regulus)キクイタダキ属(Regulus)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Eophona personata (Temminck & Schlegel, 1848)
英名 : Japanese Grosbeak
和名 : イカル (鵤)
スズメ目(Passeriformes)アトリ科(Fringillidae)イカル属(Eophona)に分類される鳥類
学名 : Gallinago gallinago (Linnaeus, 1758)
英名 : Common snipe
和名 : タシギ (田鴫)
チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)タシギ属(Gallinago)に分類される鳥類
学名 : Passer montanus (Linnaeus, 1758)
英名 : Tree Sparrow
和名 : スズメ (雀)
スズメ目(Passeriformes)スズメ科(Passeridae)スズメ属(Passer)に分類される鳥類
学名 : Tarsiger cyanurus (Pallas, 1773)
英名 : Red-flanked Bluetail
和名 : ルリビタキ (瑠璃鶲)
スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ルリビタキ属(Tarsiger)に分類される鳥類
学名 : Carpodacus sibiricus (Pallas, 1773)
英名 : Long-tailed Rosefinch
和名 : ベニマシコ (紅猿子)
スズメ目(Passeriformes)アトリ科(Fringillidae)オオマシコ属(Uragus)に分類される鳥類
学名 : Jynx torquilla (Linnaeus, 1758)
英名 : Eurasian wryneck
和名 : アリスイ (蟻吸)
キツツキ目(Piciformes)キツツキ科(Picidae)アリスイ属(jynx)に分類される鳥類