カラムクドリ/2018年1月4日
Category : スズメ目, ムクドリ科, カラムクドリ属, 千葉県某所, [ライファー(Lifer)]
学名 : Sturnus sinensis (Gmelin, 1788)
英名 : White-shouldered Starling
和名 : カラムクドリ (唐椋鳥)
スズメ目(Passeriformes)ムクドリ科(Sturnidae)カラムクドリ属(Sturnia)に分類される鳥類













[Home(index)へ戻る] [ Category : 千葉県某所で撮影した野鳥 1 ]
学名 : Sturnus sinensis (Gmelin, 1788)
英名 : White-shouldered Starling
和名 : カラムクドリ (唐椋鳥)
スズメ目(Passeriformes)ムクドリ科(Sturnidae)カラムクドリ属(Sturnia)に分類される鳥類
学名 : Himantopus himantopus (Linnaeus, 1758)
英名 : Black-winged Stilt
和名 : セイタカシギ (背高鷸)
チドリ目(Charadriiformes)セイタカシギ科(Recurvirostridae)セイタカシギ属(Himantopus)に分類される鳥類
学名 : Ficedula parva (Bechstein, 1792)
英名 : Red-breasted Flycatcher
和名 : ニシオジロビタキ (西尾白鶲)
当該個体の同定について : ニシオジロビタキは、「日本鳥類目録 改訂第7版」(日本鳥学会、2012)において、検討中の種・亜種として記載されています。学名は、 "Ficedula Parva (Bechstein, 1792)"、英名は、"Red-breasted Flycatcher" となります。当該個体の身体的特徴を鑑みるとニシオジロビタキ(第1回冬羽・雄雌不明)である可能性が高いと思われます。ニシオジロビタキの身体的特徴につきましては、下記参考資料をご覧ください。
【参考資料】 ニシオジロビタキとオジロビタキの識別点
URL : http://www.bird.j-sakurai.net/_archives/2012/reference_1.html
学名 : Ficedula parva (Bechstein, 1792)
英名 : Red-breasted Flycatcher
和名 : ニシオジロビタキ (西尾白鶲)
当該個体の同定について : ニシオジロビタキは、「日本鳥類目録 改訂第7版」(日本鳥学会、2012)において、検討中の種・亜種として記載されています。学名は、 "Ficedula Parva (Bechstein, 1792)"、英名は、"Red-breasted Flycatcher" となります。当該個体の身体的特徴を鑑みるとニシオジロビタキ(第1回冬羽・雄雌不明)である可能性が高いと思われます。ニシオジロビタキの身体的特徴につきましては、下記参考資料をご覧ください。
【参考資料】 ニシオジロビタキとオジロビタキの識別点
URL : http://www.bird.j-sakurai.net/_archives/2012/reference_1.html
学名 : Anthus hodgsoni (Richmond, 1907)
英名 : Olive-backed Pipit
和名 : ビンズイ (便追)
スズメ目(Passeriformes)セキレイ科(Motacillidae)タヒバリ属(Anthus)に分類される鳥類
学名 : Turdus pallidus (Gmelin, 1789)
英名 : Pale Thrush
和名 : シロハラ (白腹)
スズメ目(Passeriformes)ツグミ科(Turdidae)ツグミ属(Turdus)に分類される鳥類
[Home(index)へ戻る] [ Category : 千葉県某所で撮影した野鳥 1 ]
[Home(index)へ戻る] [ Category : 千葉県某所で撮影した野鳥 1 ]